ずっと☆ラック代表・整理収納アドバイザーの竹山 亜希です。
ずっと☆ラックとは?
私たちは、整理収納のプロチームです。活動場所は、昭昭島市、あきる野市、青梅市、国立市、小金井市、国分寺市、小平市、立川市、八王子市、羽村市、東大和市、日野市、日の出町、福生市、府中市、武蔵村山市、瑞穂町、三鷹市、杉並区など活動についての詳しい説明はコチラのページをご覧ください。
ライフスタイルが変わる時は必ず片付け
ライフスタイルの変化は大きくいうと結婚、出産、引越し等がありますが日々の生活でも小さな変化があります。
私の家では、大学生3年生になった息子のビューティ関連の物が増え始めてる💦こと。
今まで小さな収納場所しか与えていなかったのでいろいろ増えて使いにくそう。
洗面所は収納場所が小さいので気がついた時に片付けないと、この後もっと使いにくくなります。
今までの洗面台収納

下の段→全て歯に関するモノ
真ん中のスマイルマークのコップにマウスピースを入れて、隣は洗浄剤
次の段→オイル、ヘアーワックス、クリーム、大体、身体に付けるモノです
その上→ヘアーブラシ 最上段→ストック・旅行用の小物携帯ケース
お化粧道具は他の場所にありました。
もう、私の場所とチェンジするしかない・・・。苦渋の決断。く~。
収納、してみた。

*私の化粧水はお風呂場、クリームはクローゼットにあるよ。
息子いわく
『ありがて~』
『スゴイ使いやすい』とのこと。
当たり前だよ。
母はお客様からお金を頂いてるんだよ。
洗面台収納で気をつけること
朝の忙しい時に使うところ、しかも、細かい物が、沢山あります。
・とにかく使ってない物はどれだけ高かったとしても捨てる!
・試供品も捨てる!(もらわない)
・片付いている洗面台の方が美しい仕上がりになる!と、信じて捨てる!(^_^)
息子の洗面台をもう一度確認してみて。
取り出しやすく、戻しやすい収納になってます。 これが片付く仕組み